
All Rounders Shiga (ARS)
岳 志 峰 友 会

当会のポリシー
滋賀を活動の拠点とした「岳志峰友会 (ARS)」は,山の世界を広げたいとの思いで作った山の会です. メンバーそのものを増やす事が当会の目的ではありませんが,山での思いを共有できる,そんな山の会でありたいと思っています.
当会は入会したい方の山登りの経験は問いません. 山登りはしたことがないと言う初心者の方でもOKです.原則60歳以下の方を対象としていますが,健康で体力のある方なら入会できます.(山登りをお医者さんから止められているような持病をお持ちの方、ご家族の理解を得られない方はご遠慮下さい.)
山登りには,体力や経験に応じた楽しみ方があると私達は考えます.したがって,メンバーそれぞれの体力や技術によって,山行への参加制限を設けていますが,一緒に少しずつステップアップして,目標の山や目標のルートを登れるようになりましょう.
当会は、例会山行を月に原則として2回行なっています.例会は基本的に参加して下さい. これ以外は,メンバー同士で個人山行(自主山行)として自由な山行を楽しまれてもいいですし,メンバー以外の友人と山行をするのも自由です.ただし,その場合は,会への事前連絡と自己責任において行って下さい.なお,他の山岳会などとの二重加盟はできませんのでご了承下さい.
新規会員の募集は常時行なっています.
会員は滋賀県下の方が原則ですが,他府県の方ももちろん歓迎します.会員は会の山行にはできるだけ参加していただきます.基本的に実動会員数は15~20人程度を最適と考えていますので,将来,会員がその数を越えるような時は,会員募集を打ち切ることになるかも知れません.
「岳志峰友会 (ARS)」に入会してみようかなと思われたら,まず体験山行に参加してみてください. 一緒に山に登って,当会の山登りとの相性をみてから入会申請を出してください (体験参加は実費/回です).ただし,入会申請を受け付けても,運営委員会で協議の結果,入会できない場合もありますのでご了承下さい.
お断りする主な理由としては,
① 山行中に危険な行動が多い.
② 極端に体力がなく当会の山行に付いて来れない.
③ 山行中のマナーが悪く,当会のポリシーと合わない.
④ 協調性に欠け,当会のメンバーとトラブルを起こしかねない.
⑤ リーダーの指示を聞かずに,勝手な行動をしたりする.
などが考えられますが,お断りした理由はご本人にはお知らせできません.
【新規入会者には・・・】
これまでの山のキャリアは当会では関係ありません.ベテランであっても、「当会」では一年生です.そのつもりでご参加下さい.
【山岳会のルール】
最近,中央の山岳会などでも困った事があるそうです. 会に入ってきた最近の新人さんたちは,会で勉強して技術を身に付けるとさっさと会を辞めてしまい,自分達だけで山に行くようになることが少なくないそうです. 会で勉強させてもらったこと,お世話になったことへの恩返しなどと言う感覚がない人が増えつつあると嘆いているとの事でした.山岳会は営利団体ではありません.ドライに勉強したいだけならガイドさんたちの有料の講習へ行くべきです. 山岳会は人と人との結びつきで成り立っています.会で得たものは会にお返しする・・・・・山に限らずどの社会でもそれが人間としてもマナーだと思います.
*最後に,当会はインターネットを活用した山の会です.
参加される方はネット環境にあることが望ましいですが,そうでない方ももちろん参加できます.そして,山行レポートは毎回,電子メールにて配信されますので,参加者の画像や動画なども本人の事前了解を得ずに使用されます.その事を入会前にご承知の上参加してください. 使用するものについては常識的に失礼に当たるものとか,個人情報に繋がるものなどは使用しませんのでご安心下さい.


ロープワーク

懸垂下降訓練

雪上訓練講習
